
BIG FISH AUDIO/VINTAGE STRINGS【オンライン納品】【在庫あり】
¥32,153
60〜70年代のソウル〜ファンク系バイオリン・セクションを再現!
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。
お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。
【製品概要】 『VINTAGE STRINGS』は、1960 〜 1970 年代のレコードでよく聴かれるような、ソウル、ファンク、R&B 系の音楽に含まれるバイオリン・セクションを再現する、ストリングス音源です。
収録サウンドは、セクション(2 / 6 / 12 人編成)に特化されており、サステインのほか、スタッカート、トレモロ、ピチカート、ハーモニクス、スウェル、フォールオフといった奏法をカバー。
6 人/ 12 人編成では、いわゆる駆け上がりフレーズ(メジャー/マイナーの「ラン・アップ」、「ラン・ダウン」。
テンポ同期には非対応)も収録しています。
操作可能なパラメータは、サチュレーション、EQ(HIGH のみ)、リバーブ、「HARMONIZE」機能のみと、重要度の低いノブやスイッチを極限まで減らした、シンプルで潔い仕様となっています。
「HARMONIZE」機能では、キーやスケールを指定した上で、「min 2nd」、「2nd」、「min 3rd」、「3rd」... といった具合で、好みの和音(最大5 和音まで。
各和音はオクターブの調整にも対応)を追加可能な上、スケールに対する「度数」での入力にも対応しているので、指1 本で好みの和音を演奏できます。
和音の設定が面倒な方向けに、予め和音が設定され、キースイッチで転回形を演奏可能な「Fixed Hamonized Patches」カテゴリも収録しています。
【主な特長】 ■和音を指1本で演奏可能 ■スケールアウトしないプリセットを収録 ■EQ(HIGHのみ)、テープ・サチュレーション、コンボリューション・リバーブを搭載 ■キースイッチで、アーティキュレーションの変更が可能 ■基本形、第一転回形、第二転回形、第三転回形をキースイッチで切り替え可能 【収録内容】 ■2-Violins(2人編成) 2VLN(2 人編成のバイオリン・セクション)プリセットは、小さめのストリングス・セクションを制作するときによく使われています。
このカテゴリのプリセットは1970 〜 1980 年代のR&B/ソウルのストリグスを再現するのに、特に向いています。
当時のR&B /ソウル系楽曲制作では、時間や予算が足りなくて大編成ストリングスを召集することが難しかったのです。
3 和音が演奏されたときには、6 人編成のセクションを擬似的に再現します。
■6-Violins(6人編成) 6VLN(6 人編成のバイオリン・セクション)プリセットは、一般的に多くの古いソウル系楽曲で用いられているユニゾンの演奏に向いています。
オクターブを設定(もしくはオクターブのプリセットをロード)して、2 音同時に演奏すれば、擬似的に12 人編成のストリングス・セクションを再現することができます。
■12-Violins(12人編成) 12VLN(12 人編成のバイオリン・セクション)プリセットは、6 人編成のストリングス・セクションをオーバーダビングしたようなサウンドを収めています。
和音で演奏することで、擬似的に、大編成のストリングス・セクションを演奏することも可能です。
この3 つの異なるカテゴリが、クラシックなオーケストラの演奏を収めたものでないことは、お分かりいただけたかと思います。
『VINTAGE STRINGS』のサウンドは、意図的に「壮大」でも「リッチ」で「ツヤツヤ」してもいません。
「小さく」、「身近」で「人間的」なサウンドで、クラシックなレコードのストリングス・サウンドを正確に再現します。
※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。
※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。
【製品概要】 『VINTAGE STRINGS』は、1960 〜 1970 年代のレコードでよく聴かれるような、ソウル、ファンク、R&B 系の音楽に含まれるバイオリン・セクションを再現する、ストリングス音源です。
収録サウンドは、セクション(2 / 6 / 12 人編成)に特化されており、サステインのほか、スタッカート、トレモロ、ピチカート、ハーモニクス、スウェル、フォールオフといった奏法をカバー。
6 人/ 12 人編成では、いわゆる駆け上がりフレーズ(メジャー/マイナーの「ラン・アップ」、「ラン・ダウン」。
テンポ同期には非対応)も収録しています。
操作可能なパラメータは、サチュレーション、EQ(HIGH のみ)、リバーブ、「HARMONIZE」機能のみと、重要度の低いノブやスイッチを極限まで減らした、シンプルで潔い仕様となっています。
「HARMONIZE」機能では、キーやスケールを指定した上で、「min 2nd」、「2nd」、「min 3rd」、「3rd」... といった具合で、好みの和音(最大5 和音まで。
各和音はオクターブの調整にも対応)を追加可能な上、スケールに対する「度数」での入力にも対応しているので、指1 本で好みの和音を演奏できます。
和音の設定が面倒な方向けに、予め和音が設定され、キースイッチで転回形を演奏可能な「Fixed Hamonized Patches」カテゴリも収録しています。
【主な特長】 ■和音を指1本で演奏可能 ■スケールアウトしないプリセットを収録 ■EQ(HIGHのみ)、テープ・サチュレーション、コンボリューション・リバーブを搭載 ■キースイッチで、アーティキュレーションの変更が可能 ■基本形、第一転回形、第二転回形、第三転回形をキースイッチで切り替え可能 【収録内容】 ■2-Violins(2人編成) 2VLN(2 人編成のバイオリン・セクション)プリセットは、小さめのストリングス・セクションを制作するときによく使われています。
このカテゴリのプリセットは1970 〜 1980 年代のR&B/ソウルのストリグスを再現するのに、特に向いています。
当時のR&B /ソウル系楽曲制作では、時間や予算が足りなくて大編成ストリングスを召集することが難しかったのです。
3 和音が演奏されたときには、6 人編成のセクションを擬似的に再現します。
■6-Violins(6人編成) 6VLN(6 人編成のバイオリン・セクション)プリセットは、一般的に多くの古いソウル系楽曲で用いられているユニゾンの演奏に向いています。
オクターブを設定(もしくはオクターブのプリセットをロード)して、2 音同時に演奏すれば、擬似的に12 人編成のストリングス・セクションを再現することができます。
■12-Violins(12人編成) 12VLN(12 人編成のバイオリン・セクション)プリセットは、6 人編成のストリングス・セクションをオーバーダビングしたようなサウンドを収めています。
和音で演奏することで、擬似的に、大編成のストリングス・セクションを演奏することも可能です。
この3 つの異なるカテゴリが、クラシックなオーケストラの演奏を収めたものでないことは、お分かりいただけたかと思います。
『VINTAGE STRINGS』のサウンドは、意図的に「壮大」でも「リッチ」で「ツヤツヤ」してもいません。
「小さく」、「身近」で「人間的」なサウンドで、クラシックなレコードのストリングス・サウンドを正確に再現します。
※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。
※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。