
intime 「アンティーム」 カナル型 イヤホン 翔 Balanced 4.4mmプラグ
¥69,300
【ご予約必要】郵送での貸し出しOKです
当製品は、受注生産品となります。
生産開始後のキャンセルは、お受けできませんので、誠に恐れ入りますがご理解とご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
また、バランス接続タイプは、4.4mmの他に2.5mmがございます。
お間違えの無いようお願いいたします。
●第3世代VST2の開発 「翔」では、「碧-Ti3」で採用した低履歴特性・直線性に優れたセラミック材料をベースに、 より変位量の大きなセラミック素子を新規に開発し、第3世代VST2として採用いたしました。
特に一般可聴域を越えた超高域における感度がさらに増加し、より自然に近い音場の再生が可能となりました。
●OFC製PentaconnEarコネクタの採用 従来のMMCX型のリケーブルコネクタに比べて約14以下の接点抵抗(intime当社比)を持ち、さらに抜き差しによる接点抵抗のバラツキも大幅に低減出来ます。
接点部分での不具合の多い従来のリケーブルイヤホンに対して、intimeが選出したPentaconnEARプラグは機械的な堅牢さは元より低信号損失を最大の特徴と しており、intimeが自信を持ってお勧めできるリケーブルプラグであると確信しております。
またイヤホン部分、プラグ部分全ての接点にOFC材を使用いたしました。
極限まで導体抵抗を抑えることにより、接続部が音質に与える影響を最小限にとどめています。
●銀コートOFC線のバランスケーブルを採用 付属ケーブルには、贅沢にも日本ディックス社製の高純度OFC銀コート・バランス接続ケーブルを採用しました。
8芯構造のケーブルは、 その抵抗値の低さのみならず、高い耐久性をも有しています。
周波数全域でのノイズ低減と解像度、優れた定位と分離感を持ち、まるで音に包まれているかのような広く臨場感をお楽しみいただけます。
「翔」の持つポテンシャルを余すところ無く発揮し、当社リケーブルイヤホンのフラッグシップモデルに相応しい音を実現しています。
●第3世代HDSSと第3世代VST2の最適化 「翔」では、TBI Audio System LLCの特許技術である第3世代HDSS技術を採用いたしました。
第2世代に比べてより効率の良い音響補正効果を持つ為、 小型の筐体でもキャビネット内部の音の反射を部の音の反射を抑制し、乱れの少ない音を奏でることが可能になりました。
キャビネット内部で反射した音波はウーハーの振動板にも悪影響を与えるため、振動板から不調和音を発生する原因になります。
HDSS技術では、キャビネット内部の音が振動板に影響を与えないため、ウーハーが信号源に忠実に動きます。
その為、HDSS技術を用いると自然な聴き疲れの少ない音を得られると言われています。
その反面、HDSS技術が最適化されていない場合、音の流れが整然となりすぎてしまうため、いわゆる「抜けの良い音」も犠牲にしてしまうことがあります。
「翔」では第3世代VST2の高感度特性を上手く活用した結果、HDSS技術による聴き疲れの少ない音にintimeならではの抜けの良い音が加わった、 絶妙なバランスの音質を実現いたしました。
?intime(アンティーム)のイヤホン5種類 聴き比べ? 視聴したイヤホンは次の5点、価格はメーカーECサイトより税込・送料込です。
・碧 ?SORA Light? 4,072円 ・轟 ?GO?13,200円 ・煌 ?KIRA?13,200円 ・翔 DD 25,000円 ・翔 4.5mmプラグ77,000円(以下、翔とする) まず、最安の碧!これは普通というか、普段私が使っている普通の安いイヤホンと大きな違いを見つけられませんでした。
若干、音が良いくらい、、、でも、長く着けてみるといつも使用しているイヤホンより外したい欲がわきませんでした。
デザインがシンプルで3色あるので、ちょこっとグレードアップしてみようと思ったときには試してみると良いかもしれません。
次に、轟と煌ですが、この2つは価格が同じ。
聴いてみると全く別物でした。
どちらにも良さがあり、気になる点もあり、それを表現するのに色々聴いてみました。
轟は全体的にバランス良く聴こえます。
低域も高域も聴いていて違和感ないです。
が、ひとつ言うなれば締まった感じはしません。
少しテンポが遅く感じ、ボワッと聴こえます。
ジャンル選ばず聴けますが、ノリノリで聴くってよりはしっとりしっぽり聴くのにあっている。
勢いのある曲を聴いているとムズムズします。
煌は、ボーカルにスポットを当てて作られているらしく、轟に比べて軽快であっさりした印象です。
女性ボーカルのものだと気持ちよく聴けました。
ただ、低音域がかなり削られるようなので、Pentatonicsのように全体のバランスが重要なものはバックがかなり薄くなり全く別物になります。
あとボーカルもバックも高めのものは、ボーカルがぼやけておすすめできません。
ものは選びますが、長時間聴くなら疲れないのかもしれません。
轟と煌で自分が買うならどちらか散々迷って決めきれないまま翔DDを視聴しました。
一気に、価格が上がる 翔 DD!これを視聴してみて「イヤホンもいいかもっ!」と思えました。
これまで紹介した3点とは比べ物になりません。
断然、音に深みがあり、霧が晴れたような世界が広がります。
轟のぼやっと感もなく煌のあっさりしすぎなところもなく、スッキリしているのに低音もちゃんときこえる!文句無しでずっと着けていられる!これならイヤホンで音楽聴くのも楽しくなりそうです。
見た目もシンプルでいい感じです。
最後に77,000円の翔。
ちょっと緊張気味で音楽を再生すると、うわ?って身震いするほどすごい!!もうね 翔 DDもすごいと思ったけど、これは格が違う。
もちろん価格も違うのですが、この業界高いものでもひどい音もあるし、安くてめっちゃ良い音がするのもあるし、値段じゃ判断できないのですが、これは値段の分だけ良いと思ってもらって大丈夫です。
深みが増して、すごく豊かです。
イヤホンなのに体に染み込んでくる感覚でした。
気になるのは、見た目と重さ。
私は少々使いづらさを感じました。
翔と翔DDを比較しなければ翔DDで十分満足しましたが、単純に良い音を追求するなら翔がいいです。
でも、コスパを考えると翔DDはかなり魅力的です。
感じ方、好みは人それぞれ、これは一個人の主観的な感想に過ぎません。
同じイヤホンでも全く違う印象を受ける可能性もあります。
吉田苑では店頭での視聴、郵送による貸し出しを行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
intime イヤホン関連製品はこちらから 仕様 形式 カナル型 ドライバーユニット ハイブリッド型2Way第三世代VST2+φ10mmダイナミックスピーカ 音響デバイス 第三世代HDSS 感度 102dB/mW プラグ バランス接続タイプのみになります。
お買い求めの際にご指定下さい。
1. 2.5mm4極バランス2. 4.4mm4極バランス リケーブル仕様 日本DICS社製 Pentaconn Ear(OFCタイプ)*MMCX対応では御座いません。
ケーブル 日本DICS製OFC+銀コートケーブル スライダ 日本DICS製 アルミスライダー イヤピース アコースチューン社(AET07)S,M-,M+,L 取扱説明書 USBメモリーにインストール済み 付属品 本革キャリングケース、ミニポーチ、コードリール
生産開始後のキャンセルは、お受けできませんので、誠に恐れ入りますがご理解とご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
また、バランス接続タイプは、4.4mmの他に2.5mmがございます。
お間違えの無いようお願いいたします。
●第3世代VST2の開発 「翔」では、「碧-Ti3」で採用した低履歴特性・直線性に優れたセラミック材料をベースに、 より変位量の大きなセラミック素子を新規に開発し、第3世代VST2として採用いたしました。
特に一般可聴域を越えた超高域における感度がさらに増加し、より自然に近い音場の再生が可能となりました。
●OFC製PentaconnEarコネクタの採用 従来のMMCX型のリケーブルコネクタに比べて約14以下の接点抵抗(intime当社比)を持ち、さらに抜き差しによる接点抵抗のバラツキも大幅に低減出来ます。
接点部分での不具合の多い従来のリケーブルイヤホンに対して、intimeが選出したPentaconnEARプラグは機械的な堅牢さは元より低信号損失を最大の特徴と しており、intimeが自信を持ってお勧めできるリケーブルプラグであると確信しております。
またイヤホン部分、プラグ部分全ての接点にOFC材を使用いたしました。
極限まで導体抵抗を抑えることにより、接続部が音質に与える影響を最小限にとどめています。
●銀コートOFC線のバランスケーブルを採用 付属ケーブルには、贅沢にも日本ディックス社製の高純度OFC銀コート・バランス接続ケーブルを採用しました。
8芯構造のケーブルは、 その抵抗値の低さのみならず、高い耐久性をも有しています。
周波数全域でのノイズ低減と解像度、優れた定位と分離感を持ち、まるで音に包まれているかのような広く臨場感をお楽しみいただけます。
「翔」の持つポテンシャルを余すところ無く発揮し、当社リケーブルイヤホンのフラッグシップモデルに相応しい音を実現しています。
●第3世代HDSSと第3世代VST2の最適化 「翔」では、TBI Audio System LLCの特許技術である第3世代HDSS技術を採用いたしました。
第2世代に比べてより効率の良い音響補正効果を持つ為、 小型の筐体でもキャビネット内部の音の反射を部の音の反射を抑制し、乱れの少ない音を奏でることが可能になりました。
キャビネット内部で反射した音波はウーハーの振動板にも悪影響を与えるため、振動板から不調和音を発生する原因になります。
HDSS技術では、キャビネット内部の音が振動板に影響を与えないため、ウーハーが信号源に忠実に動きます。
その為、HDSS技術を用いると自然な聴き疲れの少ない音を得られると言われています。
その反面、HDSS技術が最適化されていない場合、音の流れが整然となりすぎてしまうため、いわゆる「抜けの良い音」も犠牲にしてしまうことがあります。
「翔」では第3世代VST2の高感度特性を上手く活用した結果、HDSS技術による聴き疲れの少ない音にintimeならではの抜けの良い音が加わった、 絶妙なバランスの音質を実現いたしました。
?intime(アンティーム)のイヤホン5種類 聴き比べ? 視聴したイヤホンは次の5点、価格はメーカーECサイトより税込・送料込です。
・碧 ?SORA Light? 4,072円 ・轟 ?GO?13,200円 ・煌 ?KIRA?13,200円 ・翔 DD 25,000円 ・翔 4.5mmプラグ77,000円(以下、翔とする) まず、最安の碧!これは普通というか、普段私が使っている普通の安いイヤホンと大きな違いを見つけられませんでした。
若干、音が良いくらい、、、でも、長く着けてみるといつも使用しているイヤホンより外したい欲がわきませんでした。
デザインがシンプルで3色あるので、ちょこっとグレードアップしてみようと思ったときには試してみると良いかもしれません。
次に、轟と煌ですが、この2つは価格が同じ。
聴いてみると全く別物でした。
どちらにも良さがあり、気になる点もあり、それを表現するのに色々聴いてみました。
轟は全体的にバランス良く聴こえます。
低域も高域も聴いていて違和感ないです。
が、ひとつ言うなれば締まった感じはしません。
少しテンポが遅く感じ、ボワッと聴こえます。
ジャンル選ばず聴けますが、ノリノリで聴くってよりはしっとりしっぽり聴くのにあっている。
勢いのある曲を聴いているとムズムズします。
煌は、ボーカルにスポットを当てて作られているらしく、轟に比べて軽快であっさりした印象です。
女性ボーカルのものだと気持ちよく聴けました。
ただ、低音域がかなり削られるようなので、Pentatonicsのように全体のバランスが重要なものはバックがかなり薄くなり全く別物になります。
あとボーカルもバックも高めのものは、ボーカルがぼやけておすすめできません。
ものは選びますが、長時間聴くなら疲れないのかもしれません。
轟と煌で自分が買うならどちらか散々迷って決めきれないまま翔DDを視聴しました。
一気に、価格が上がる 翔 DD!これを視聴してみて「イヤホンもいいかもっ!」と思えました。
これまで紹介した3点とは比べ物になりません。
断然、音に深みがあり、霧が晴れたような世界が広がります。
轟のぼやっと感もなく煌のあっさりしすぎなところもなく、スッキリしているのに低音もちゃんときこえる!文句無しでずっと着けていられる!これならイヤホンで音楽聴くのも楽しくなりそうです。
見た目もシンプルでいい感じです。
最後に77,000円の翔。
ちょっと緊張気味で音楽を再生すると、うわ?って身震いするほどすごい!!もうね 翔 DDもすごいと思ったけど、これは格が違う。
もちろん価格も違うのですが、この業界高いものでもひどい音もあるし、安くてめっちゃ良い音がするのもあるし、値段じゃ判断できないのですが、これは値段の分だけ良いと思ってもらって大丈夫です。
深みが増して、すごく豊かです。
イヤホンなのに体に染み込んでくる感覚でした。
気になるのは、見た目と重さ。
私は少々使いづらさを感じました。
翔と翔DDを比較しなければ翔DDで十分満足しましたが、単純に良い音を追求するなら翔がいいです。
でも、コスパを考えると翔DDはかなり魅力的です。
感じ方、好みは人それぞれ、これは一個人の主観的な感想に過ぎません。
同じイヤホンでも全く違う印象を受ける可能性もあります。
吉田苑では店頭での視聴、郵送による貸し出しを行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
intime イヤホン関連製品はこちらから 仕様 形式 カナル型 ドライバーユニット ハイブリッド型2Way第三世代VST2+φ10mmダイナミックスピーカ 音響デバイス 第三世代HDSS 感度 102dB/mW プラグ バランス接続タイプのみになります。
お買い求めの際にご指定下さい。
1. 2.5mm4極バランス2. 4.4mm4極バランス リケーブル仕様 日本DICS社製 Pentaconn Ear(OFCタイプ)*MMCX対応では御座いません。
ケーブル 日本DICS製OFC+銀コートケーブル スライダ 日本DICS製 アルミスライダー イヤピース アコースチューン社(AET07)S,M-,M+,L 取扱説明書 USBメモリーにインストール済み 付属品 本革キャリングケース、ミニポーチ、コードリール