
4K UHD HDR対応 DLP レーザープロジェクター Optoma(オプトマ)UHZ50+
¥598,730
4K画質を持ち運びできる軽量コンパクトな筐体で、eARCやレンズシフトを搭載した機能性と映像美が共存したUHD 4K HDR対応のレーザープロジェクター
商品の特長 ■4K 830万ピクセルの高解像度。
■高輝度2600ルーメン。
■ハイコントラスト比2,700,000:1。
■1.3倍ズームレンズ搭載。
■設置性を高めるレンズシフト搭載。
(マニュアル式 : 垂直方向 100%~110%) ■キーストン補正(水平±30°・垂直±30°)。
■ドングルが付属でネットワークに対応、Optomaマーケットプレイスからアプリのダウンロードが可能。
■8G内部ストレージ。
■240Hz(1080P)のリフレッシュレートに対応。
■入力遅延は4.0ms(240Hz 1080P)。
■ささやき声レベルの非常に小さな26dBの駆動音。
■軽量コンパクト設計4.7kg。
■光源寿命30,000時間(エコモード)。
●ネイティブな4K信号対応 DLPチップの高度な画像処理を活用し、800万以上のピクセルを画面上に表示し、細部まで非常にシャープで高品質な映像表現を可能にしています。
至極のスクリーンシアター空間をお楽しみいただけます。
●Brilliant Contrast シーンの明るさと暗さを自動検出し、フレームごとに明るさレベル処理を実行し、ディテールパフォーマンスを強化して立体感を高め、被写界深度をより際立たせます。
●立体感・奥行・空気感を出すHDR HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)は、人間の瞳の持つ能力に制作映像をできるだけ近づけようという技術です。
HDR10※ に準拠し、今までの映像に比べ、明るい太陽の光から、陰の暗部までのコントラスト比を大きく改善し、より明るい白、より深く暗い黒を映し出し、細やかなディティールが、まるで自分の目で見たようにリアルにダイナミックに再現されます。
●ダイナミックブラック機能搭載 フレーム毎に明暗の情報を検出し、シーンに最適なコントラスト比を出すようランプ出力を調整します。
●BrilliantColor™テクノロジー採用による繊細な色彩再現 ブリリアントカラーはホーム用プロジェクターで培われたテクノロジーで10億色以上の色を生成することを可能にし、画像制作者の意図する色彩へ近づけます。
●eARC対応 AVレシーバーを用意することなく直接サウンドバーに接続できるARC HDMI搭載。
お手軽にサウンド環境の充実化が可能です。
●ネットワークプロジェクター 付属のWi-Fiドングルを使用することで、ネットワークに繋がります。
Optomaマーケットプレイスよりアプリをダウンロードして動画やWEBをお楽しみ頂けます。
※一部のアプリは対応しておりません。
アプリの操作等に関してはサポート対象外です。
●高リフレッシュレート240Hz、入力遅延4.2ms リフレッシュレートは最大240Hzで低遅延4.0msを実現(解像度1080Pの場合) 4K@60Hzでも16.9msと、よりスムーズなゲーム体験を実現します。
●次世代ゲーム機にも対応 ゲーミング環境を次世代ゲーム機に合わせてアップグレード。
まるで映画の中にいるようなゲーム環境を実現し、美しい映像がゲームの世界に没頭させます。
●リフレッシュレートとは 画面上で私たちが見ているアニメーションは、何枚もの絵を素早く切り替えることで作られています。
リフレッシュレートとは1秒間に何回、新しい画像を描画できるかの値で、単位はHz(ヘルツ)です。
例えば240Hzなら1秒間に240回、画像を更新します。
ゲームの場合は早い動きが多く、リフレッシュレートが低いと画像が滑らかに表示されず画面のチラつきとして、ゲームプレイに影響する可能性があります。
そのため、できるだけリフレッシュレートの値は高い方がゲームを楽しむことができます。
●入力遅延とは 入力遅延とは、自分の操作が表示されるまでの時間で、単位はms(ミリ秒、1秒の1000分の1)で表します。
例えば、ゲームのコントローラーに入力した情報が、画面上に表示されるまでは「コントローラー」→「PCまたはゲーム機」→「モニターまたはプロジェクター」の順番で情報が伝達されますが、処理に一番時間がかかるのは最後の表示機(モニターまたはプロジェクター)です。
そのため表示機のリフレッシュレートの数値が高いほど新しい画像の描画が早くなるため、映像の更新頻度が多くなり、入力した情報が画面に素早く反映されるようになります。
●レンズシフトで柔軟な設置性 キーストン補正が水平垂直±30度、4点コーナージオメトリ補正、垂直方向のレンズシフトと1.3倍ズームレンズで、映写面の正面にプロジェクターが設置できない環境でも、ご利用いただけます。
もちろん天吊設置にも対応し理想的な映像空間を作り出すことが可能です。
投写距離 HD(16:9) アスペクト比(16:9) 画面サイズ4K UHD(型) イメージサイズm プロジェクターの距離m オフセット(Hd)m 幅(W) 高さ(H) 最短(ワイド) 最長(テレ) 画面高さ(最小値) 画面高さ(最大値) 34.1 0.755 0.425 0.913 1.200 0.067 0.130 40 0.886 0.498 1.071 1.408 0.067 0.141 80 1.771 0.996 2.143 2.816 0.067 0.215 90 1.992 1.121 2.411 3.168 0.067 0.234 100 2.214 1.245 2.679 3.520 0.067 0.252 110 2.435 1.370 2.947 3.872 0.067 0.271 120 2.657 1.494 3.214 4.224 0.067 0.289 130 2.878 1.619 3.482 4.576 0.067 0.308 140 3.099 1.743 3.750 4.928 0.067 0.326 150 3.321 1.868 4.018 5.280 0.067 0.345 200 4.428 2.491 5.357 7.040 0.067 0.437 250 5.535 3.113 6.697 8.800 0.067 0.530 300 6.641 3.736 8.036 10.560 0.067 0.622 302.4 6.695 3.766 8.100 10.644 0.067 0.626 主な仕様 投写方式 単板DLP 表示素子 4K(3840×2160) アスペクト比 16:9 明るさ 2600ルーメン コントラスト比 2,700,000:1 光源 レーザー 光源寿命 30,000時間(エコモード) 投写距離 0.913m(34.1型)~8.100m(302.4型) レンズシフト マニュアル式 : 垂直方向 100%~110% 投写補正 水平±30°・垂直±30° 入力端子 HDMI(V2.0 HDCP2.2 最大4K HDR(3840x2160)/60fps)×3、USB-A×2(USB2.0) 出力端子 オーディオ(3.5mmジャック)×1、USB(5V 1.5A)×1、トリガー(12V)×1、S/PDIF(光デジタルオーディオ出力端子)×1、3D SYNC(同期)×1 コントロール端子 RS-232C×1 、RJ45×1 スピーカー 110W×2(ステレオ) 消費電力 276W(ブライトモード) 外形寸法(突起部含む) (W)337×(D)288×(H)123mm 製品質量 4.7kg
■高輝度2600ルーメン。
■ハイコントラスト比2,700,000:1。
■1.3倍ズームレンズ搭載。
■設置性を高めるレンズシフト搭載。
(マニュアル式 : 垂直方向 100%~110%) ■キーストン補正(水平±30°・垂直±30°)。
■ドングルが付属でネットワークに対応、Optomaマーケットプレイスからアプリのダウンロードが可能。
■8G内部ストレージ。
■240Hz(1080P)のリフレッシュレートに対応。
■入力遅延は4.0ms(240Hz 1080P)。
■ささやき声レベルの非常に小さな26dBの駆動音。
■軽量コンパクト設計4.7kg。
■光源寿命30,000時間(エコモード)。
●ネイティブな4K信号対応 DLPチップの高度な画像処理を活用し、800万以上のピクセルを画面上に表示し、細部まで非常にシャープで高品質な映像表現を可能にしています。
至極のスクリーンシアター空間をお楽しみいただけます。
●Brilliant Contrast シーンの明るさと暗さを自動検出し、フレームごとに明るさレベル処理を実行し、ディテールパフォーマンスを強化して立体感を高め、被写界深度をより際立たせます。
●立体感・奥行・空気感を出すHDR HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)は、人間の瞳の持つ能力に制作映像をできるだけ近づけようという技術です。
HDR10※ に準拠し、今までの映像に比べ、明るい太陽の光から、陰の暗部までのコントラスト比を大きく改善し、より明るい白、より深く暗い黒を映し出し、細やかなディティールが、まるで自分の目で見たようにリアルにダイナミックに再現されます。
●ダイナミックブラック機能搭載 フレーム毎に明暗の情報を検出し、シーンに最適なコントラスト比を出すようランプ出力を調整します。
●BrilliantColor™テクノロジー採用による繊細な色彩再現 ブリリアントカラーはホーム用プロジェクターで培われたテクノロジーで10億色以上の色を生成することを可能にし、画像制作者の意図する色彩へ近づけます。
●eARC対応 AVレシーバーを用意することなく直接サウンドバーに接続できるARC HDMI搭載。
お手軽にサウンド環境の充実化が可能です。
●ネットワークプロジェクター 付属のWi-Fiドングルを使用することで、ネットワークに繋がります。
Optomaマーケットプレイスよりアプリをダウンロードして動画やWEBをお楽しみ頂けます。
※一部のアプリは対応しておりません。
アプリの操作等に関してはサポート対象外です。
●高リフレッシュレート240Hz、入力遅延4.2ms リフレッシュレートは最大240Hzで低遅延4.0msを実現(解像度1080Pの場合) 4K@60Hzでも16.9msと、よりスムーズなゲーム体験を実現します。
●次世代ゲーム機にも対応 ゲーミング環境を次世代ゲーム機に合わせてアップグレード。
まるで映画の中にいるようなゲーム環境を実現し、美しい映像がゲームの世界に没頭させます。
●リフレッシュレートとは 画面上で私たちが見ているアニメーションは、何枚もの絵を素早く切り替えることで作られています。
リフレッシュレートとは1秒間に何回、新しい画像を描画できるかの値で、単位はHz(ヘルツ)です。
例えば240Hzなら1秒間に240回、画像を更新します。
ゲームの場合は早い動きが多く、リフレッシュレートが低いと画像が滑らかに表示されず画面のチラつきとして、ゲームプレイに影響する可能性があります。
そのため、できるだけリフレッシュレートの値は高い方がゲームを楽しむことができます。
●入力遅延とは 入力遅延とは、自分の操作が表示されるまでの時間で、単位はms(ミリ秒、1秒の1000分の1)で表します。
例えば、ゲームのコントローラーに入力した情報が、画面上に表示されるまでは「コントローラー」→「PCまたはゲーム機」→「モニターまたはプロジェクター」の順番で情報が伝達されますが、処理に一番時間がかかるのは最後の表示機(モニターまたはプロジェクター)です。
そのため表示機のリフレッシュレートの数値が高いほど新しい画像の描画が早くなるため、映像の更新頻度が多くなり、入力した情報が画面に素早く反映されるようになります。
●レンズシフトで柔軟な設置性 キーストン補正が水平垂直±30度、4点コーナージオメトリ補正、垂直方向のレンズシフトと1.3倍ズームレンズで、映写面の正面にプロジェクターが設置できない環境でも、ご利用いただけます。
もちろん天吊設置にも対応し理想的な映像空間を作り出すことが可能です。
投写距離 HD(16:9) アスペクト比(16:9) 画面サイズ4K UHD(型) イメージサイズm プロジェクターの距離m オフセット(Hd)m 幅(W) 高さ(H) 最短(ワイド) 最長(テレ) 画面高さ(最小値) 画面高さ(最大値) 34.1 0.755 0.425 0.913 1.200 0.067 0.130 40 0.886 0.498 1.071 1.408 0.067 0.141 80 1.771 0.996 2.143 2.816 0.067 0.215 90 1.992 1.121 2.411 3.168 0.067 0.234 100 2.214 1.245 2.679 3.520 0.067 0.252 110 2.435 1.370 2.947 3.872 0.067 0.271 120 2.657 1.494 3.214 4.224 0.067 0.289 130 2.878 1.619 3.482 4.576 0.067 0.308 140 3.099 1.743 3.750 4.928 0.067 0.326 150 3.321 1.868 4.018 5.280 0.067 0.345 200 4.428 2.491 5.357 7.040 0.067 0.437 250 5.535 3.113 6.697 8.800 0.067 0.530 300 6.641 3.736 8.036 10.560 0.067 0.622 302.4 6.695 3.766 8.100 10.644 0.067 0.626 主な仕様 投写方式 単板DLP 表示素子 4K(3840×2160) アスペクト比 16:9 明るさ 2600ルーメン コントラスト比 2,700,000:1 光源 レーザー 光源寿命 30,000時間(エコモード) 投写距離 0.913m(34.1型)~8.100m(302.4型) レンズシフト マニュアル式 : 垂直方向 100%~110% 投写補正 水平±30°・垂直±30° 入力端子 HDMI(V2.0 HDCP2.2 最大4K HDR(3840x2160)/60fps)×3、USB-A×2(USB2.0) 出力端子 オーディオ(3.5mmジャック)×1、USB(5V 1.5A)×1、トリガー(12V)×1、S/PDIF(光デジタルオーディオ出力端子)×1、3D SYNC(同期)×1 コントロール端子 RS-232C×1 、RJ45×1 スピーカー 110W×2(ステレオ) 消費電力 276W(ブライトモード) 外形寸法(突起部含む) (W)337×(D)288×(H)123mm 製品質量 4.7kg