
【展示品 即納可能】【送料無料】Optoma UHD65オプトマ 4K対応DLPプロジェクターランプ使用時間49時間0.66型 DLP 4K UHDチップセット高輝度2,200ルーメンステレオ・サラウンドスピーカー内蔵
¥350,000
投写方式 単板DLP® 4K UHD方式 ※1 表示素子 UHD 4K(3840x2160)0.66型DMD™パネル※1※2 アスペクト比 16:9 ※3 明るさ 2,200ルーメン コントラスト比 1,200,000:1 投写レンズ F=2.5~ 3.26、f=20.91 ~ 32.62、1.6倍 光源 UHEランプ(240W、ユーザー交換可能) 光源寿命 15,000時間(ダイナミックモード)、10,000時間(エコモード)、4,000時間(ブライトモード) ランプ型式 SP.78V01GC01 投写距離 0.92m(30型)~14.74m(300型)※4 レンズシフト マニュアル式 垂直方向+15% 入力端子 HDMI(V2.0 HDCP2.2 / MHL 2.1)×1、HDMI(1.4a)×1、VGA IN×1、オーディオ(3.5mmジャック)×1 出力端子 オーディオ(3.5mmジャック)×1、USB(1.5A)×1、トリガー(12V)×1、S/PDIF(光デジタルオーディオ出力端子)×1 コントロール端子 RS-232C×1、LAN(RJ-45)×1、USB(タイプA)×1 電源 AC 100V~240V(50/60Hz) 消費電力 317W(ブライトモード) 待機電力 0.5W以下(エコモード) 外形寸法 (W)498×(D)347×(H)288mm 製品質量 7.8kg 付属品 レンズキャップ、電源コード、リモコン、単4電池×2、取扱説明書(保証書付) ※1 DLP®、DMD™はテキサス・インスツルメンツ社の登録商標です。
※2 DMD™/DLP®テクノロジーの中核をなす半導体、デジタル・マイクロミラー・デバイス。
半導体上に可動する極小のミラーが、UHD65(2716x1528)の場合415 万個以上敷き詰められ、1 秒間に9000 回というスピードで切り替えられて、ミラーに当たった光を反射して画像を再現します。
※3 画面の横と縦の比率です。
※4 アスペクト4K・FHD(16:9)映写時の距離です。
投写距離は実際の距離と誤差のある場合があります。
(許容誤差±5%) 【デザイン家電】トップページ> プロジェクター> デジタルシネマ上映用DLP Cinemaテクノロジーをベースに 開発された『0.66型 DLP 4K UHDチップセット』搭載 4K UHDの新しい世界は、今までにない感動を生み出し、 あなたを映像の世界に没頭させるような感動を生み出します。
アライメントフリーのシングルDLP 非常に調整の難しい他の3パネル方式に比べ、UHD65はシングルチップのためアライメント調整がほぼ不要で、常にシャープな映像を約束するとともに、機構の安定と、コストダウンを可能にしています。
シングルチップによるコンパクトボディ DLPシングルチップによる光学設計は、4Kプロジェクターとは思えない小型・軽量化を実現しました。
W498×D331×H153mm、質量7.8kgはFHDのHD92とほぼ同等。
設置も部屋の意匠を損ないません。
UHDとHDR HDRはダイナミックレンジの略称です。
明るさ情報(輝度)を高分解能で記録する規格です。
UHDは4K・8Kそれぞれの解像度を放送業界の国際電気通信連合(ITU)が定めた規格です。
実際に4K UHDは、フルHDを縦横2倍にした3840×2160ピクセル(16:9)です。
それとは別に映画業界DCI(デジタルシネマ)が定めた解像度があり、映画の4Kになります。
解像度は4096×2160ピクセル(17:9or1.90:1)になります。
単に4Kと言われた場合にはITU(4K UHD)とDCI 4Kは解像度が異なるために注意が必要です。
4K UHD Optoma UHD65はUHDの映像入力を満たすために、HDMI2.0の4K/60pの入力に対応し、さらにHDCP2.2をサポートしています。
そのため8.3Mピクセルの4K UHD映像を余すところなく、十分に堪能していただけます。
HDR HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)は、人間の瞳の持つ能力に制作映像をできるだけ近づけようという技術です。
OptomaはHDR10に準拠する技術を開発し、UHD65に搭載しました。
今までの映像に比べ、明るい太陽の光から陰になる暗部までのコントラスト比が大幅に改善され、より明るい白、より深く暗い黒を映し出し、細やかなディティールがまるで自分の目で見たようにリアルにダイナミックに再現されます。
4K UHDにふさわしいUHD65のカラー領域(色域) UHD65はFHDの色域BT.709を100%カバーしています。
ITU-Rの推奨するBT.2020を50%カバーし、4Kプロジェクターとして十分な色域を持ちます。
また、DLPチップセットは優れたANSIコントラストを生み、画面のシャープネスを生み出します。
4K UHDを支える新開発のレンズ群 4K UHDを実現するため、オプトマはUHD65のために新たに専用レンズ群を開発し、正確でクリアな投写を可能にしました。
2200lmをクリアに投写するレンズとRGBRGBの6色カラーホイールが、ホームシネマに更なる繊細さを生み出します。
またUHD65には1.6倍ズーム機能と、垂直レンズシフトを備え、設置性にも配慮しています。
4K UHDの映像をさらに魅力的にする映像技術「ピュア・エンジン」 FHDのHD90/92で高い評価を得た映像エンジンを、4Kバージョンとしてアップグレードしました。
ピュア・コントラスト 暗さと明るさが同居するシーンで、コントラスト比を強め、画面により奥行きを生み出します。
ピュア・カラー 画面のカラー情報を読み取り、イメージの鮮明さを強調します。
ピュア・モーション ビデオプロセッシングのフォームで、1秒間に24fpsを保管するシステムで、動きの速い場面などで、スムーズで素早い動きを自然に滑らかな動きで楽しむことが出来ます。
ウルトラディテイル オプトマ独自のイメージプロセッシングでピクセル処理をし、画像のディティールを表します。
ダイナミックブラック フレーム毎に明暗の情報を検出し、シーンに最適なコントラスト比を出すようランプ出力を調整します。
※展示品となります。
大きな傷等はございませんが、多少の使用感がございます。
イメージ写真をご確認ください
※2 DMD™/DLP®テクノロジーの中核をなす半導体、デジタル・マイクロミラー・デバイス。
半導体上に可動する極小のミラーが、UHD65(2716x1528)の場合415 万個以上敷き詰められ、1 秒間に9000 回というスピードで切り替えられて、ミラーに当たった光を反射して画像を再現します。
※3 画面の横と縦の比率です。
※4 アスペクト4K・FHD(16:9)映写時の距離です。
投写距離は実際の距離と誤差のある場合があります。
(許容誤差±5%) 【デザイン家電】トップページ> プロジェクター> デジタルシネマ上映用DLP Cinemaテクノロジーをベースに 開発された『0.66型 DLP 4K UHDチップセット』搭載 4K UHDの新しい世界は、今までにない感動を生み出し、 あなたを映像の世界に没頭させるような感動を生み出します。
アライメントフリーのシングルDLP 非常に調整の難しい他の3パネル方式に比べ、UHD65はシングルチップのためアライメント調整がほぼ不要で、常にシャープな映像を約束するとともに、機構の安定と、コストダウンを可能にしています。
シングルチップによるコンパクトボディ DLPシングルチップによる光学設計は、4Kプロジェクターとは思えない小型・軽量化を実現しました。
W498×D331×H153mm、質量7.8kgはFHDのHD92とほぼ同等。
設置も部屋の意匠を損ないません。
UHDとHDR HDRはダイナミックレンジの略称です。
明るさ情報(輝度)を高分解能で記録する規格です。
UHDは4K・8Kそれぞれの解像度を放送業界の国際電気通信連合(ITU)が定めた規格です。
実際に4K UHDは、フルHDを縦横2倍にした3840×2160ピクセル(16:9)です。
それとは別に映画業界DCI(デジタルシネマ)が定めた解像度があり、映画の4Kになります。
解像度は4096×2160ピクセル(17:9or1.90:1)になります。
単に4Kと言われた場合にはITU(4K UHD)とDCI 4Kは解像度が異なるために注意が必要です。
4K UHD Optoma UHD65はUHDの映像入力を満たすために、HDMI2.0の4K/60pの入力に対応し、さらにHDCP2.2をサポートしています。
そのため8.3Mピクセルの4K UHD映像を余すところなく、十分に堪能していただけます。
HDR HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)は、人間の瞳の持つ能力に制作映像をできるだけ近づけようという技術です。
OptomaはHDR10に準拠する技術を開発し、UHD65に搭載しました。
今までの映像に比べ、明るい太陽の光から陰になる暗部までのコントラスト比が大幅に改善され、より明るい白、より深く暗い黒を映し出し、細やかなディティールがまるで自分の目で見たようにリアルにダイナミックに再現されます。
4K UHDにふさわしいUHD65のカラー領域(色域) UHD65はFHDの色域BT.709を100%カバーしています。
ITU-Rの推奨するBT.2020を50%カバーし、4Kプロジェクターとして十分な色域を持ちます。
また、DLPチップセットは優れたANSIコントラストを生み、画面のシャープネスを生み出します。
4K UHDを支える新開発のレンズ群 4K UHDを実現するため、オプトマはUHD65のために新たに専用レンズ群を開発し、正確でクリアな投写を可能にしました。
2200lmをクリアに投写するレンズとRGBRGBの6色カラーホイールが、ホームシネマに更なる繊細さを生み出します。
またUHD65には1.6倍ズーム機能と、垂直レンズシフトを備え、設置性にも配慮しています。
4K UHDの映像をさらに魅力的にする映像技術「ピュア・エンジン」 FHDのHD90/92で高い評価を得た映像エンジンを、4Kバージョンとしてアップグレードしました。
ピュア・コントラスト 暗さと明るさが同居するシーンで、コントラスト比を強め、画面により奥行きを生み出します。
ピュア・カラー 画面のカラー情報を読み取り、イメージの鮮明さを強調します。
ピュア・モーション ビデオプロセッシングのフォームで、1秒間に24fpsを保管するシステムで、動きの速い場面などで、スムーズで素早い動きを自然に滑らかな動きで楽しむことが出来ます。
ウルトラディテイル オプトマ独自のイメージプロセッシングでピクセル処理をし、画像のディティールを表します。
ダイナミックブラック フレーム毎に明暗の情報を検出し、シーンに最適なコントラスト比を出すようランプ出力を調整します。
※展示品となります。
大きな傷等はございませんが、多少の使用感がございます。
イメージ写真をご確認ください