![SONY(ソニー) CFexpressカード Type A TOUGH(タフ) CEA-Gシリーズ [1920GB] CEA-G1920T CEAG1920T](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dtc/cabinet/mc5115/2557703.jpg?_ex=2048x2048)
SONY(ソニー) CFexpressカード Type A TOUGH(タフ) CEA-Gシリーズ [1920GB] CEA-G1920T CEAG1920T
¥139,872
デジタル一眼カメラでの連続撮影や高ビットレート動画など、大容量データの書き込みにも適した次世代高速メモリーカード「CFexpress Type A メモリーカード」■コンパクト形状と高速性能を両立した新規格メモリーメディア「CFexpress Type A」SDメモリーカードよりコンパクトサイズでありながら高速スピードを実現するCFexpress Type A メモリーカード。
先進のフラッシュメモリー制御技術により実現する高速処理で、一眼カメラにおける連続撮影等のバッファ解放時間の短縮など高速書き込みを可能にし、カメラユーザーの撮影をサポートします。
■動画など高容量データのバックアップも快適な高速読み出し高速な読み出しスピードは、PC等へのバックアップ時間の短縮に寄与。
快適なワークフローを提供します。
最大書き込み:1700MB/s(*1)最大読み出し:1800MB/s(*1)*1 当社規定条件での値であり、速度は測定条件により異なります■【TOUGH】5倍の落下強度(*)、10倍の曲げ強度(*)を実現。
耐久性に優れたメモリーカードCFexpress Type A規格に対して、10倍にも及ぶ最大150ニュートンまで耐える曲げ強度を備えた設計。
落下強度7.5m(規格比5倍)、防塵防水設計(IP57)、耐温度、耐X線、耐静電気、耐紫外線仕様で、過酷な環境下でもお使いいただけます。
曲げ強度:150ニュートン(規格比約10倍)落下強度:7.5メートル(規格比約5倍)防塵防水性能:IP57* 当社試験条件によるCFexpress Type A規格との比較であり、すべての状況においてCFexpress Type Aメモリーカードの無破損やデータを保証するものではありません■α1 II 、α9 III、α7S III、α7 IV、α7R V、FX3、FX30、FX2でCFexpress Type Aを使用する場合についてα1 II 、α9 III、α7S III、α7 IV、α7R V、FX3、FX30、FX2ではSDメモリーカード、CFexpress Type Aどちらも使用することが可能ですが、CFexpress Type Aでのみ撮影可能な条件があります。
CFexpress Type AはSDカードに比べ最大読み出し速度、最大書き込み速度が速いだけでなく、カメラの性能を最大限発揮することができます。
動画 : 4K 記録 スロー&クイックモード XAVC S-I記録 フレームレート120 fpsの設定時 FHD 記録スロー&クイックモード XAVC S-I記録 フレームレート240fpsの設定時静止画 : 非圧縮RAW形式で1,000枚以上の高速連写■【無料ダウンロード特典】データ復旧ソフト「メモリーカード ファイルレスキュー」(*)記録されているデータの読み出しが出来なくなった場合に、記録されているデータを可能な範囲で復旧するためのソフトです(*)。
* ソフトウェアのダウンロード、最新の対応OSについては上記専用ページでご確認ください* 3D動画・3D静止画、AVCHD(HD動画)、RAW、MOV、MP4、JPEGなどのファイル形式に対応していますが、すべてのデータにおいて復旧を保証するものではありません。
ファイルの記録状態によっては復旧されない場合があることをあらかじめご了承ください。
また、ゲームデータや著作権保護を必要とする音楽や映像などのデータは対応していません■【無料ダウンロード特典】メモリー状態診断ソフト「Media Scan Utility」(*)あらかじめ本ソフトウェアをパソコンにインストールし、別売の「MRW-G2/MRW-G3」を使用してパソコンに接続することで、自動的にフラッシュメモリーの状態を診断し、瞬時にタスクトレイに結果を表示します。
(手動で診断することも可能です)* CFexpressカードを診断するにはMRW-G2/MRW-G3が必要です(他社リーダーやカメラ直結では診断できません)最大転送速度1800MB/s最大書込速度1700MB/s付属品カードケース仕様1【無料ダウンロード特典】データ復旧ソフト「メモリーカード ファイルレスキュー」(*) 記録されているデータの読み出しが出来なくなった場合に、記録されているデータを可能な範囲で復旧するためのソフトです(*)。
仕様2【無料ダウンロード特典】メモリー状態診断ソフト「Media Scan Utility」(*) あらかじめ本ソフトウェアをパソコンにインストールし、別売の「MRW-G2/MRW-G3」を使用してパソコンに接続することで、自動的にフラッシュメモリーの状態を診断し、瞬時にタスクトレイに結果を表示します。
(手動で診断することも可能です)デジタル一眼カメラでの連続撮影や高ビットレート動画など、大容量データの書き込みにも適した次世代高速メモリーカード「CFexpress Type A メモリーカード」
先進のフラッシュメモリー制御技術により実現する高速処理で、一眼カメラにおける連続撮影等のバッファ解放時間の短縮など高速書き込みを可能にし、カメラユーザーの撮影をサポートします。
■動画など高容量データのバックアップも快適な高速読み出し高速な読み出しスピードは、PC等へのバックアップ時間の短縮に寄与。
快適なワークフローを提供します。
最大書き込み:1700MB/s(*1)最大読み出し:1800MB/s(*1)*1 当社規定条件での値であり、速度は測定条件により異なります■【TOUGH】5倍の落下強度(*)、10倍の曲げ強度(*)を実現。
耐久性に優れたメモリーカードCFexpress Type A規格に対して、10倍にも及ぶ最大150ニュートンまで耐える曲げ強度を備えた設計。
落下強度7.5m(規格比5倍)、防塵防水設計(IP57)、耐温度、耐X線、耐静電気、耐紫外線仕様で、過酷な環境下でもお使いいただけます。
曲げ強度:150ニュートン(規格比約10倍)落下強度:7.5メートル(規格比約5倍)防塵防水性能:IP57* 当社試験条件によるCFexpress Type A規格との比較であり、すべての状況においてCFexpress Type Aメモリーカードの無破損やデータを保証するものではありません■α1 II 、α9 III、α7S III、α7 IV、α7R V、FX3、FX30、FX2でCFexpress Type Aを使用する場合についてα1 II 、α9 III、α7S III、α7 IV、α7R V、FX3、FX30、FX2ではSDメモリーカード、CFexpress Type Aどちらも使用することが可能ですが、CFexpress Type Aでのみ撮影可能な条件があります。
CFexpress Type AはSDカードに比べ最大読み出し速度、最大書き込み速度が速いだけでなく、カメラの性能を最大限発揮することができます。
動画 : 4K 記録 スロー&クイックモード XAVC S-I記録 フレームレート120 fpsの設定時 FHD 記録スロー&クイックモード XAVC S-I記録 フレームレート240fpsの設定時静止画 : 非圧縮RAW形式で1,000枚以上の高速連写■【無料ダウンロード特典】データ復旧ソフト「メモリーカード ファイルレスキュー」(*)記録されているデータの読み出しが出来なくなった場合に、記録されているデータを可能な範囲で復旧するためのソフトです(*)。
* ソフトウェアのダウンロード、最新の対応OSについては上記専用ページでご確認ください* 3D動画・3D静止画、AVCHD(HD動画)、RAW、MOV、MP4、JPEGなどのファイル形式に対応していますが、すべてのデータにおいて復旧を保証するものではありません。
ファイルの記録状態によっては復旧されない場合があることをあらかじめご了承ください。
また、ゲームデータや著作権保護を必要とする音楽や映像などのデータは対応していません■【無料ダウンロード特典】メモリー状態診断ソフト「Media Scan Utility」(*)あらかじめ本ソフトウェアをパソコンにインストールし、別売の「MRW-G2/MRW-G3」を使用してパソコンに接続することで、自動的にフラッシュメモリーの状態を診断し、瞬時にタスクトレイに結果を表示します。
(手動で診断することも可能です)* CFexpressカードを診断するにはMRW-G2/MRW-G3が必要です(他社リーダーやカメラ直結では診断できません)最大転送速度1800MB/s最大書込速度1700MB/s付属品カードケース仕様1【無料ダウンロード特典】データ復旧ソフト「メモリーカード ファイルレスキュー」(*) 記録されているデータの読み出しが出来なくなった場合に、記録されているデータを可能な範囲で復旧するためのソフトです(*)。
仕様2【無料ダウンロード特典】メモリー状態診断ソフト「Media Scan Utility」(*) あらかじめ本ソフトウェアをパソコンにインストールし、別売の「MRW-G2/MRW-G3」を使用してパソコンに接続することで、自動的にフラッシュメモリーの状態を診断し、瞬時にタスクトレイに結果を表示します。
(手動で診断することも可能です)デジタル一眼カメラでの連続撮影や高ビットレート動画など、大容量データの書き込みにも適した次世代高速メモリーカード「CFexpress Type A メモリーカード」