
Panasonic パナソニック H-X2550 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm / F1.7 ASPH. 【パナソニック正規取扱店】
¥219,798
世界初(※1)ズーム全域で開放F1.7を実現したデジタル一眼カメラ用交換レンズ ルミックス 「PSJKT」
【当店はパナソニック家電製品正規取扱店です】■世界初(※1)ズーム全域で開放F1.7を実現した望遠ズームレンズ大口径単焦点レンズ同等の描写力をズーム全域で実現「LEICA DG VARIO-SUMMILUX」ライカの厳しい光学基準をクリアし、世界初※1望遠ズームレンズとして、ズーム全域で大口径F1.7「SUMMILUX(ズミルックス)」の明るさと優れた描写性能を実現しました。
F1.7の浅い被写界深度を活かした大きなボケ味表現や低照度下での手ブレを抑えた撮影が可能です。
11群16枚のレンズ構成で、非球面レンズ1枚、EDレンズ3枚、UHRレンズ1枚を最適配置し、ズーム全域でF1.7の明るさと、単焦点レンズ同等の高い解像性能を実現しました。
明るいF値を活かしたポートレートやスナップ撮影などさまざまなシーンで優れた描写性能を発揮し、静止画・動画を問わずボケ味の効いた印象的な表現が可能です。
※1:レンズ交換式デジタルカメラ用の望遠ズームレンズとして。
2021年8月26日発売予定。
■最短撮影距離はT端で0.31 m、最大撮影倍率はT端で0.42倍(※2)の近接撮影性能最短撮影距離は、W端25 mmで0.28 m、T端50 mmで0.31 m、また最大撮影倍率はT端50 mmで0.42倍(※2)と、望遠ズームレンズの表現の幅を広げる近接撮影を可能にしました。
大口径F1.7で明るくクリアかつ、被写体に寄った印象的な写真や映像表現を追求できます。
また、フォーカスクラッチ機構搭載でAF/MFの切替を素早く直感的に行え、さらに、距離目盛を用いたフォーカスの追い込みがしやすく近接撮影に求められる操作性も備えています。
※2:35mm判換算。
■その他の特長 ・大口径望遠ズームレンズながら優れた操作性と機動性を実現『軽量・コンパクト』 ・高速・高精度AFで高画質撮影に対応『動画撮影をサポート』 ・絞りリング搭載で直感的操作が可能に『絞りリング』 ・AF/MFの切り替えが素早く行えるフォーカスクラッチ搭載 ・厳しい環境でもレンズを防御『防塵・防滴※3・耐低温性能』 ※3:パナソニック社製防塵・防滴対応カメラボディに装着時。
防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。
【主な仕様】 品番 H-X2550 レンズ構成 11群16枚(非球面レンズ1枚、EDレンズ3枚、UHRレンズ1枚) マウント マイクロフォーサーズマウント/金属マウント 画角 W(f=25mm):47° 〜 T(f=50mm):24° 焦点距離 25-50mm (35mm判換算:50-100mm) 開放絞り F1.7 最小絞り値 F16 絞り形式 9枚羽根 円形虹彩絞り 撮影可能範囲 W:0.28m〜∞ / T:0.31m〜∞(撮像面から) 最大撮影倍率 0.21倍(35mm判換算 0.42倍) フィルター径 Φ77mm 防塵防滴 ○※3 最大径×長さ Φ87.6mm×約127.6mm ※レンズ先端より、レンズマウント基準面まで。
質量 約654g (レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップを含まず) 動作環境(使用可能温度/湿度) -10〜40℃ / 10〜80% 付属品 レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズポーチ ●マイクロフォーサーズ™及びマイクロフォーサーズロゴマークはOMデジタルソリューションズ(株)の日本・米国・EU・その他各国の商標または登録商標です。
●LEICA/ライカはライカマイクロシステムIR GmbHの登録商標です。
●SUMMILUX/ズミルックスはライカカメラ社の登録商標です。
●LEICA DG VARIO-SUMMILUXレンズは、ライカカメラ社の品質基準に基づき、ライカカメラ社が認定した測定機器と品質保証システムによって生産されています。
H-X2550
F1.7の浅い被写界深度を活かした大きなボケ味表現や低照度下での手ブレを抑えた撮影が可能です。
11群16枚のレンズ構成で、非球面レンズ1枚、EDレンズ3枚、UHRレンズ1枚を最適配置し、ズーム全域でF1.7の明るさと、単焦点レンズ同等の高い解像性能を実現しました。
明るいF値を活かしたポートレートやスナップ撮影などさまざまなシーンで優れた描写性能を発揮し、静止画・動画を問わずボケ味の効いた印象的な表現が可能です。
※1:レンズ交換式デジタルカメラ用の望遠ズームレンズとして。
2021年8月26日発売予定。
■最短撮影距離はT端で0.31 m、最大撮影倍率はT端で0.42倍(※2)の近接撮影性能最短撮影距離は、W端25 mmで0.28 m、T端50 mmで0.31 m、また最大撮影倍率はT端50 mmで0.42倍(※2)と、望遠ズームレンズの表現の幅を広げる近接撮影を可能にしました。
大口径F1.7で明るくクリアかつ、被写体に寄った印象的な写真や映像表現を追求できます。
また、フォーカスクラッチ機構搭載でAF/MFの切替を素早く直感的に行え、さらに、距離目盛を用いたフォーカスの追い込みがしやすく近接撮影に求められる操作性も備えています。
※2:35mm判換算。
■その他の特長 ・大口径望遠ズームレンズながら優れた操作性と機動性を実現『軽量・コンパクト』 ・高速・高精度AFで高画質撮影に対応『動画撮影をサポート』 ・絞りリング搭載で直感的操作が可能に『絞りリング』 ・AF/MFの切り替えが素早く行えるフォーカスクラッチ搭載 ・厳しい環境でもレンズを防御『防塵・防滴※3・耐低温性能』 ※3:パナソニック社製防塵・防滴対応カメラボディに装着時。
防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。
【主な仕様】 品番 H-X2550 レンズ構成 11群16枚(非球面レンズ1枚、EDレンズ3枚、UHRレンズ1枚) マウント マイクロフォーサーズマウント/金属マウント 画角 W(f=25mm):47° 〜 T(f=50mm):24° 焦点距離 25-50mm (35mm判換算:50-100mm) 開放絞り F1.7 最小絞り値 F16 絞り形式 9枚羽根 円形虹彩絞り 撮影可能範囲 W:0.28m〜∞ / T:0.31m〜∞(撮像面から) 最大撮影倍率 0.21倍(35mm判換算 0.42倍) フィルター径 Φ77mm 防塵防滴 ○※3 最大径×長さ Φ87.6mm×約127.6mm ※レンズ先端より、レンズマウント基準面まで。
質量 約654g (レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップを含まず) 動作環境(使用可能温度/湿度) -10〜40℃ / 10〜80% 付属品 レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズポーチ ●マイクロフォーサーズ™及びマイクロフォーサーズロゴマークはOMデジタルソリューションズ(株)の日本・米国・EU・その他各国の商標または登録商標です。
●LEICA/ライカはライカマイクロシステムIR GmbHの登録商標です。
●SUMMILUX/ズミルックスはライカカメラ社の登録商標です。
●LEICA DG VARIO-SUMMILUXレンズは、ライカカメラ社の品質基準に基づき、ライカカメラ社が認定した測定機器と品質保証システムによって生産されています。
H-X2550